1947年10月にワシントンD.C.で行われた、ハリウッドの映画人に対する非米活動委員会(HUAC)の聴聞会に出頭し、 言論の自由、表現の自由を盾に、実質的な証言を拒否して委員会に協力する事を拒んだ10名の映画人。 HUAC = House Un-American Activity Committee |
PHOTO | 氏名 | 生没年 | 出身国 | 職業 | 代表作 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
サミュエル・オーニッツ Samuel Ornitz |
1890/11/15〜1957/03/10 | アメリカ | 脚本家・原作者 | 「女の一生(29)」「呪はれた女(36)」「医者の日記(37)」 |
![]() |
ジョン・ハワード・ローソン John Howard Lawson |
1894/09/25〜1977/08/14 | アメリカ | 脚本家協会の創設者 | 「封鎖線(38)」「かれらに音楽を(39)」「北大西洋(42)」「サハラ戦車隊(43)」 |
![]() |
ハーバート・J・ビバーマン Herbert J. Biberman |
1900/03/04〜1971/06/30 | アメリカ | 監督・原作 | 「片道切符(35)」「完全犯罪(36)」「再会(44)」「地の塩(53)」 |
![]() |
アルヴァ・ベッシー Alvah Bessie |
1904/06/04〜1985/07/21 | アメリカ | 映画評論家・脚本家 | 「北部への追撃(43)」「戦慄のベルリン地下組織(45)」 |
![]() |
レスター・コール Lester Cole |
1904/06/19〜1985/08/15 | アメリカ | 脚本家 | 「男の魂(35)」「東京スパイ大作戦(45)」「闘牛の女王(47)」 |
![]() |
ドルトン・トランボ Dalton Trumbo |
1905/12/09〜1976/09/10 | アメリカ | 脚本家 | 「ローマの休日(53)」「黒い牡牛(56)」はイアン・マクレラン・ハンター名義 「ダラスの熱い日(73)」「パピヨン(73)」「ジョニーは戦場へ行った(71)」 |
![]() |
エドワード・ドミトリク Edward Dmytryk |
1908/09/04〜1999/07/01 | カナダ | 監督 | 「欲望の果て(44)」「十字砲火(47)」「ケイン号の叛乱(54)」「愛情の花咲く樹(57)」 |
![]() |
アルバート・マルツ Albert Maltz |
1908/10/28〜1985/08/26 | アメリカ | 脚本家 | 「裸の町(48)」「真昼の死闘(69)」「白い肌の異常な夜(71)」 |
![]() |
エイドリアン・スコット Adrian Scott |
1912/02/06〜1973/12/25 | アメリカ | 脚本家・製作者 | 「影を追う男(45)」「タイムリミット25時(46)」「十字砲火(47)」 |
![]() |
リング・ラードナーJr Ring Lardner Jr |
1915/08/19〜2000/10/31 | アメリカ | 脚本家 | 「女性No.1(42)」「スタア誕生(37)」「ローレンの反撃(43)」 |
実際はブレヒトを含む11人 | |||||
![]() |
ベルトルト・ブレヒト Bertolt Brecht |
1898/02/10〜1956/08/14 | ドイツ | 劇作家・詩人・演出家 | 「三文オペラ」「セチュアンの善人」「肝っ玉おっ母と子供たち」「子供の十字軍」 |